育てる

2005年6月13日 ゲーム
高Lv者の多いクランに入る低Lv者が最初に言われるセリフ
「大丈夫。狩りに混ざっとけば、あっという間に上がるよ」
多少違いはあるにせよ、こういう事を言うでしょう。

確かにちゃちゃっと上がる。
自分が[ワーム→バルチャー→ルーガル→メガ犬]と狩って育てたスピードよりも
いきなりハピ狩りに混ぜれば、普通にやっても1日で40台はいけるはず。
育てる方も勿論、育てられる方も楽だろうね。
自分は一切何もせずに、あっという間にキャラが強くなる。

私もKO始めたばかりの人に、最初に云ったようなセリフを吐き
デスの範囲狩りに連れ込んで、サクっとLvを上げたりしました。
『初心者のレベリングをしてあげる良い人』ってなヤツです。
本当は『初心者の楽しみを奪う大きなお世話』なヤツなのに。

「手伝ってもいいけど、育ててはいけない」
私がこれを確信したのは、既に何人も手伝ってしまった後ですが
育てられた人の考えは、実際のLvよりも10も20も下の考えだったんですな。

クラメンはレベルの差はあれど、平等でなくてはならない。

私はそう考えているのですが、まず、平等ではないんです。
「育ててもらう」「INしたら遊んで貰う」
常にGiveの状態を無意識の内に持っているようです。

あと、装備に関しても疎い。
これは上げてしまった者の責任です。
なにせ、ゲームの知識そっちのけでレベリングばかりしてたのですから。
転職まで装備を揃えない。と悪びれも無く言った人も何人か見ました。
これには唖然とさせられると同時に、自身の後悔で絶望的な気持ちになります。
転職するまで寄生される訳ですからね。
その人の為に狩り場を探し、その人の為に赤字覚悟の狩りをし
「一体、自分は何の為にINしてるんだろう」と考えさせられるのです。

自業自得。
それからというもの、人の手伝いはしても、育てるという事は絶対にしなくなりました。
自分がそうだったように、発展途上の人には、自分の身にあう事をして貰った方が
ゲームの楽しさを解って貰う事にもなるんではないでしょーか。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索